(イタリア ヴェネト州 ガルガネーガ100%)
イタリアの赤ワインで一番有名なのは、トスカーナのキャンティで間違いないでしょう。
一方、白ワインはと言えば、生産量の多いソアヴェではないでしょうか。
ソアヴェはどちらかと言うと大量生産される安ワインですが、高品質なソアヴェを造る生産者も存在します。
ソアヴェの革命児と呼ばれるアンセルミ(ソアヴェの底上げに苦心しましたが、多くの生産者たちが相変わらず大量生産した凡庸なソアヴェを造っていることに嫌気がさし、1999年にDOC〈イタリアワイン産地認定制度〉から脱退し、自身のワインはソアヴェを名乗っていません)、歴史を持ちソアヴェの3大生産者と言われるピエロパン、ジーニ、イナマ(イナマの代わりにアンセルミを入れることもあります)そして歴史は浅いのですが評価の高いソアヴェを生産するニューリーダー的存在のカルガーテ、タメリーニがその代表です。
タメリーニは1998年に設立され、瞬く間にソアヴェのトップ生産者になりました。
イタリアワインの評価で最も影響力があるのはガンベロッソだと思います。
ミシュランが星の数でレストランを評価するのと同様に、ガンベロッソはグラスの数でワインを評価します。
最高は、グラス3つを意味するトレ・ビッキエーリと呼ばれるものです。
価格に関係なく評価されるので、トレ・ビッキエーリを獲得するのは比較的高額なものが多いのですが、上記生産者はトレ・ビッキエーリの常連です。
ソアヴェは、日本のショップで高い物でも4,000円以下で販売されていますので、イタリアンレストランで白ワインをオーダーしたい時、上記生産者のソアヴェをリストの中から探せば、余り懐が痛まずに美味しいワインに出会えると思います。
同じワインでも毎ヴィンテージ、トレ・ビッキエーリを獲得できるわけではありません。
今回配布するワインは、2004~2006、2011、そしてこの2013年ヴィンテージでトレ・ビッキエーリを獲得しています。