(スペイン ルエダ ヴェルデホ100%)
ヴェルデホは、すでに11世紀には北アフリカからカスティーリャ・イ・レオン州のルエダに持ち込まれて栽培されていたそうです。
1974年にマルケス・デ・リスカル社がロワールから世界的品種であるソーヴィニヨン・ブランをルエダに持ち込みますが、ヴェルデホはこの地においてソーヴィニヨン・ブランとの戦いに勝利し、今やスペインの白ワインと言ったら、第15回に頒布したリアス・バイシャスのアルバリーニョから造られるものか、ルエダのヴェルデホがその代表となっています。
ボデガス・プロトスは 1927年に創設されたルエダと同じカスティーリャ・イ・レオン州にあるリベラ・デル・ドゥエロの最初の協同組合で、現在は五大陸91か国以上に輸出を行う世界的な組織になっています。
ホームページを見ると、スペイン語、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、日本語、中国語がある充実ぶり。
ワインごとのページもあり、このヴェルデホに合う料理の日本語の説明をコピペすると、
マリダージュ
•穀物・パスタ: メルルーサとアサリの炊き込みご飯、魚のカネロニ、エビスパゲティ、野菜のラザニア、マグロのラザニア、魚介パエーリャ
•軟体・甲殻類: アサリの漁師風又はグリーンソース、ザルガイ、大ハサミガニ、クモガニ、ヨーロッパアカザエビの鉄板焼き、シーフードのサウザンドレッシング和え、ワタリガニのクリームスープ、エビとクルマエビのガーリックオイル煮又は鉄板焼き、マテガイ、生牡蠣、カメノテの塩ゆで、タコのガリシア風、コウイカの鉄板焼き、ホタテガイのオーブン焼きなど
•魚: 真鯛、ココチャス(メルルーサの下顎)のグリーンソース和え又は天ぷら、ヨーロッパヘダイのオーブン焼き又は塩釜焼き、メルルーサのガリシア風又はバスク風、ペスカディーリャ(メルルーサの幼魚)のファルス(詰め物)、メルルーサのムース、アンコウの鉄板焼き又はアーモンド和え、ダルマガレイの炭火焼又はオーブン焼き、ヒメジのフライ、海鮮マリネ、魚のスフレなど
•チーズ: 味がまろやかなフレッシュチーズ
•スープ: 魚と野菜のスープ
•野菜: カリフラワーのグラタン、カリフラワーのフライ、エンドウ豆、白ネギ、アスパラガスのクリームスープ、ズッキーニのクリームスープ、クレソンと野菜のサラダ
ちょっと日本語が変なところもありますが、凄くありませんか。
一度、ホームページを覗いてみてください。
http://www.bodegasprotos.com/ja