ワインのコンシェルジュ

ライブラリー

ワインのトリヴィアル・パスートVol.71【 日本進出ショコラトリー編 】

【 日本進出ショコラトリー編 】

日本進出の第3回目はスイーツを書こうと思いましたが、余りにも多種多様なためショコラトリーに絞りました。
各メーカー、色々なプロダクツを生産していますが、今回はチョコレート菓子がメインと思われるブランドに絞ってあります。

〇メゾン・ショーダン
1986年にミッシェル・ショーダンがパリ7区にオープンし、2016年にオーナーが変わり
メゾン・ショーダンになりました。
多くの有名ショコラティエがここで修行しています。
日本では、銀座松坂屋内にショップとカフェがありましたが、現在はネットショップのみでヴァレンタインなどの催事の時にポップアップショップを出しています。
石畳をイメージした生チョコのパヴェが代表作です。
〇ラ・メゾン・デュ・ショコラ
ショコラティエであるロベール・ランクス氏により1977年にパリで創業。
パリに10店舗、ニューヨークに6店舗、香港に5店舗、日本では東京に7店舗、大阪に2店舗、横浜と名古屋に1店舗ずつあります。
〇ジャン・ポール・エヴァン
ジャン・ポール・エヴァン氏は24歳の時、ホテル・ニッコー・ド・パリのレ・セレブリテにてジョエル・ロブション氏のもとシェフ・パティシエになりました。
1988年にパリにショップをオープンし2002年に日本上陸を果たします。
現在パリに9店舗、台湾に2店舗、日本各地に13店舗のショップがあります。
〇ジャン・シャルル・ロシュ―
パリのレストラン、ギー・サヴォア(2002年から2022年までミシュラン3星、現在は2星)でパティシエを務めた後、ミッシェル・ショーダンに10年在籍し、2004年にパリ6区にショップをオープン。2018年1月に青山に2号店をオープン。
〇パスカル・ル・ガック
2008年にパリにショップをオープンし、2019年に赤坂に2号店をオープン。
〇パスカル・カフェ
パスカル・カフェ氏のショコラトリーであるメゾン・カフェはパリから南東に150キロメートル離れたトロワにあります。
現在はフランスを中心に20店舗を展開。日本では日本橋高島屋内にカフェを併設したショップがあります。
〇ル・ショコラ・アラン・デュカス
モナコのル・ルイ・キャーンズの3星を皮切りに世界中でレストランを展開するアラン・デュカス氏のショコラトリー。
日本では、日本橋にはカフェを併設した旗艦店の他、デパート等にショップがあります。
〇ゴディバ
1926年ベルギーのブリュッセルで創業、ベルギー王室御用達です。
1972年に日本に上陸し、現在はショップの他、カフェ、クレープリー、ブーランジェリー等様々な形態で300店舗以上を展開。
〇ピエール・マルコリーニ
ショコラティエとしての長年の功績が認められ、2015年ベルギー王室御用達を拝命。
ショップは1997年にブリュッセルにオープン。
日本には、2001年に上陸し銀座本店を皮切りに現在全国各地で16店舗運営しています。
〇ブノワ・ニアン
ブノワ・ニアン氏は、元々は製鉄メーカーのエンジニアという変わり種で、2004年30歳の時にショコラティエを目指し、2007年にブリュッセルにショップをオープン。
2023年に銀座店をオープンし、今年虎ノ門ヒルズ店をオープンしました。
〇ヴィタメール
1910年にブリュッセルで創業、その後ベルギー王室御用達の老舗へと成長します。
1990年に海外初進出となるヴィタメールジャポンを設立。
現在、ベルギー本国に3店舗、そして海外進出は日本だけで、日本ではなんと21店舗も展開しています。
多くのデパートで見かけるため、単なる日本のチェーン店のようなイメージがあり、かくいう私も「ヴィタメール、日本のスィーツの中では美味しんだよね」ってかつて言っていました。
〇レオニダス
ギリシア人の菓子職人レオニダス・ケステキディス氏によって1913年にベルギーで創業。
現在、日本各地に48店舗展開しています。
〇ノイハウス
1857年ブリュッセルに創業、ベルギー王室御用達です。
1912年に一口サイズのボンボンショコラを生み出します。
2006年にノイハウスの海外初の店舗を銀座にオープンしましたが2015年に閉店。
現在は、ノイハウス公式オンラインショップのボナペティボン神楽坂で購入できます。
〇デルレイ
1949年ベルギーのアントワープで創業。
アントワープはフランダースの犬やダイヤモンドの取引で有名な街。
2004年に銀座店、2006年に表参道店をオープン。
チョコレートはダイヤモンドの形を模したのが代表作。
〇リンツ
1845年にスイスのチューリッヒに創業。
日本法人は2010年に設立。
アイコンであるリンドールは1949年に開発され20年後に今のトリュフ型に進化します。 
〇デメル
オーストリアのウィーンにあるカフェ&洋菓子店。
1988年にデメル・ジャパンを創設。
主に日本各地のデパート内に出店。
ザッハトルテで有名。
〇カカオ・サンパカ
1999年にスペインのバルセロナで創業。
ミシュラン3星レストラン、エル・ブリのパティシエが参画したことが話題となりました。
スペイン王室御用達。
日本では丸の内本店の他、関西に3店舗あります。
〇ブボ・バルセロナ
2005年にバルセロナで創業。
現在、日本のショップはカフェを併設した表参道店だけです。
〇ダンデライオン・チョコレート
2010年アメリカのサンフランシスコで創業。
2016年に蔵前に海外初出展。現在、吉祥寺と伊勢外宮にもショップがあります。
〇ディヴァン
1956年にトルコのイスタンブールで創業。
今年日本に上陸し銀座松屋内に常設ショップ。
板チョコレートの中にピスタチオとカダユフ(フィロ生地を使った繊細なペストリー)をフィリングしたドバイチョコレートが看板商品。

ヴァレンタインデーの期間には、世界中のショコラトリーが出店しますが、基本常設のショップがあるブランドに限りました。
またアルマーニやブルガリのようなブランドチョコは除きました。
まだまだ、抜け落ちがあると思いますので、お気づきの際は教えてください。