【 ワインの価格 】
ワインの原価はボルドーの一流シャトーのもので、人件費等何から何までも含めても1本1000円くらいではないか、と言われています。
ですから、ワインの値段は間違いなく需要と供給の関係で決まるといっていいと思います。
最近でも、ある特定の銘柄がワイン自体は何も変わってないのに気付かないうちに著しく高騰していて、驚かされたりします。
ワインの日本における流通価格は、私がワインにはまった直後の1990年代の前半くらいが一番安い時代でした。
当時、ネットはありませんでしたので、ワインショップやデパート等を、時間があると掘り出し物を探しに行く見回りは必須でした。
また、DMでフェアの案内がしばしば来て、そこで購入するのが一般的でした。
私がよく利用していたのが、1989年9月にオープンした広尾のエノテカと、小田急百貨店でした。
1990年に小田急百貨店がオープンしたLa Cave 90というワインショップが年に何回か送ってきたDMをとってありましたので、そのリストからワインがいくらで販売されていたか拾ってみます。
ドメーヌ・ロマネ・コンティ ロマネ・コンティ 1976年 98,000円
ドメーヌ・ロマネ・コンティ ラ・ターシュ 1982年 18,900円
ドメーヌ・ルロワ ヴォーヌ・ロマネ レ・ボーモン 1990年 13,800円
ドメーヌ・アンリ・ジャイエ ヴォーヌ・ロマネ 1986年 10,000円
ドメーヌ・メオ・カミュゼ ヴォーヌ・ロマネ クロ・パラントゥ 1991年 8,900円
ドメーヌ・エマニエル・ルジェ ヴォーヌ・ロマネ クロ・パラントゥ 1993年 7,800円
ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ ミュジニー 1992年 7,800円
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ ミュジニー1988年 12,800円
ドメーヌ・ポンソ シャンベルタン 1989年 13,800円
ドメーヌ・アルマン・ルソー シャンベルタン・クロ・ド・ベース 1992年 8,400円
ドメーヌ・クロード・デュガ グリオット・シャンベルタン 1992年 6,400円
ドメーヌ・コシュ・デュリー ムルソー 1991年 4,900円
ドメーヌ・ルフレーヴ バタール・モンラッシェ 1991年 7,800円
ドメーヌ・ミシェル・ニーロン シュヴァリエ・モンラッシェ 1992年 10,000円
ドメーヌ・フランソワ・ラヴノー シャブリ・ブランショ 1991年 4,900円
シャトー・ラフィット・ロートシルト 1990年 9,800円
シャトー・ラトゥール 1987年 7,400円
シャトー・マルゴー 1992年 5,400円
シャトー・ムートン・ロートシルト 1984年 8,400円
シャトー・オー・ブリオン 1990年 9,500円
シャトー・モンローズ 1990年 4,900円
シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド 1975年 6,900円
シャトー・レオヴィル・ラスカーズ 1983年 4,900円
シャトー・シュヴァル・ブラン 1990年 11,800円
シャトー・オーゾンヌ 1987年 8,900円
シャトー・ペトリュス 1981年 39,800円
シャトー・ル・パン 1987年 18,000円
サロン 1982年 9,800円
ルイ・ロデレール クリスタル 1989年 8,900円
オーパス・ワン 1987年 10,000円
ペンホールド・グランハーミテイジ 1983年 8,400円
どうでしょう。
夢のような値段ですね。
リストにはありませんでしたが、91年ヴィンテージの5大シャトーは東急百貨店や西武百貨店で買っても5,000円を切っていたので、友人の家にワインを持っていくのに、行きがけに立ち寄り購入していた記憶があります。
当時も、ワインは2ケース買って1ケースは自分で飲み、1ケースは10年後に売れば、ただでワインが飲めると言われていました。
私には、全く金儲けの才能はなく投資にも興味がないのでどうしようもありませんが、30才前後の時にこの値段でも高いと思いながら、散々飲んでいたのが幸運だったのでしょう。